HOME
  • これまでのストーリー
  • ムービー
  • スタイルアーカイブ
  • 中田英寿が着る注目アイテム
  • 公式Youtubeチャンネル
  • これまでのストーリー
  • ムービー
  • スタイルアーカイブ
  • 中田英寿が着る注目アイテム
#47

国内屈指の難コースPGMゴルフリゾート沖縄を体験
ゲスト:宮里聖志

Published on 11 Mar 2018

今回のスイングタイムラインは、昨年の12月に沖縄で宮里聖志プロをゲストに迎えて行われたラウンドをレポートする。舞台となったPGMゴルフリゾート沖縄は、青木功プロ監修のもと昨年フルリニューアルオープンした新しいコースで、国内男子ツアーの『HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP』の舞台にもなっている。今年も11月1日から4日間の日程で開催されることが決まっている。クラブハウスをフルリニューアルしたのをはじめ、コースも大幅に改修。以前はあまり見えなった海を見えるようにするなど、国内屈指の美しい景観を持つコースへと生まれ変わった。コースはデイゴ、ハイビスカス、ブーゲンビリアの全27ホールで個性豊かなホールがダイナミックにレイアウトされている。中でも名物ホールになっているのがデイゴの2番パー4。フェアウェイの右サイドに教会の椅子をモチーフとしたバンカーが待ち構えており、そこに入れてしまうと、2打目でグリーンを狙うのが難しくなる。また、グリーン奥は景色が抜けていて海が見渡せる美しいホールだが、距離感を掴みにくい一面も秘めている。また、グリーン手前に広がる池が美しいハイビスカスの5番パー3にはゴルファー心をくすぐるちょっとした仕掛けが施されている。監修した青木功プロがハワイアンオープンで日本人として初めてUSPGAツアーで優勝を飾った際、最終18番ホールで放ったチップインイーグルの距離をそのまま採用しているのだ。ティグランドにはそのことを記したプレートが埋め込まれている。他にも青木功プロらしいポットバンカーが絶妙な位置に配置されているデイゴの8番パー4など戦略性に富んだコースはプレーヤーを飽きさせることがない。昨年の試合に出場した石川遼プロも日本オープンよりも難しいとのコメントを残しているほどだ。昨年の大会にはPGM契約プロとして宮里聖志プロも参戦しており、その難しさを十二分に体感している。当日は沖縄特有の風が吹く中、中田英寿氏にコースをナビゲートしながらラウンドしてもらった。「沖縄のコースは地面が硬いので、ボールの転がりをコントロールすることが大事なんです。芝自体も強いのでラフに入った時に、コントロールするのはかなり難しくなりますね」。実際にスイングを見て、中田氏のポテンシャルの高さに驚いていた宮里プロ。「今はプロでもロングアイアンを使わないのに、1番アイアンが入っていることに驚きました」。ロフトが立ち、重心距離が浅いロングアイアンはヘッドスピードがなければ、スピン量が足りずに高さを出すことができない。最近は男子プロも4番アイアンを抜く選手も増えているほど。宮里プロも最初は信じられない様子だったが、ホールを重ねるごとに、中田氏の身体能力の高さなら使いこなせるかもと納得の様子。「下半身の強さが当たり前ですけど半端じゃないですね。今はブレることを警戒してあまり使わないようにしているようですが、正しく使えるようになれば、1番アイアンで250ヤードは楽に飛ばせると思いますね」。宮里プロにとってはオフシーズンにあたる時期だったが、ショットの切れ味は抜群。中田氏も何度も感嘆の声を上げていた。「打ち出した瞬間のボールが風を切っていく音がいいですね。ボール自体が糸を引くように、ゆっくり飛んでいく姿は本当に美しい。いつかああいうボールを打てるようになりたいですね」。沖縄を代表するコースでのラウンドを堪能した2人は、また次回、ラウンドすることを約束していた。今度は弟の優作プロも交えての3人でのラウンドが実現するかもしれない。 (文/出島正登)

今回の着用アイテム

  • g-arc ショートスリーブシャツ

    ITEM NO. DGMLJA00 ¥31,320
  • ハイブリット プルオーバージャージー

    ITEM NO. DGMLJL51 ¥20,520
  • ストレッチウール ロングパンツ

    ITEM NO. DGMLJD07 ¥23,760
  • スパイクシューズ

    ITEM NO. DG2LKA00 ¥38,880

その他のストーリー

#46
目からウロコのパッティング術
ゲスト:南 秀樹
前のストーリー
#48
ドラコントッププロが明かす飛距離のカラクリ
ゲスト:安楽拓也
次のストーリー
次のストーリー
前のストーリー
閉じる
Copyright © SUNNY SIDE UP, INC. All Rights Reserved.